平野 雄也は、「自分の身体のことを知ってもらう」こと大切にするパーソナルトレーナーです。トレーナーの資格だけではなく、トレーナー業務と相性が良いという実体験をもとに、鍼灸師の国家資格を保有しており、幅広い知識をもとに、効果的なトレーニングや痛みの抑制、その人の身体の状態にあった運動を提供しています。
「身体が出来上がっていない一般の方に、正しいトレーニング、効果的な運動の仕方をサポートします」
この職業を選ぶきっかけになったのは何でしたか?
子供の頃からスポーツが好きだったということもあり、中高はバドミントンの部活をしていました。その経験から、スポーツ選手のトレーナーに憧れを持っていました。高校を卒業後、トレーナーの勉強をするために専門学校に通いました。その後、自分の甘さに負けない環境で働きたいと考え、地元福岡から離れ、静岡の整骨院を兼ねたトレーニング施設に就職しました。静岡のトレーニング施設では、プロスポーツ選手を相手にするような一流のトレーナーが複数名在籍されており、とても学びになり、いまのトレーナー活動を行う上で、重要な核を形成させて頂きました。
鍼灸師の資格を取得したのも、静岡での経験が影響しています。仮に、トレーニング中に鍼(はり)をうたなくても、身体の構造を鍼灸で学んだ知識の観点から考え、効果的なトレーニングや痛みが生じない体の動かし方に導くことが可能になりました。
また、一般の方を多く相手にさせて頂く中で、プロスポーツ選手のような身体が完成した方ではなく、まだ出来上がっていない人、つまり一般の方の身体機能のレベルを底上げすることに今はやりがいを感じています。海外と比べ、日本ではプロ選手と一般の方の身体機能の差が大きいと思います。中高生のときに正しい指導者に巡り合っていなかったり、それほどスポーツを行っていなかったりすると、正しいストレッチの仕方や効果的なトレーニングを知らないことが一般的です。
そこで、正しいトレーニング、効果的な運動についてサポートしていきたいと考えています。また、パーソナルトレーニングをする中で、痛みを抱えていたり、過去に怪我をしたことがあったりする方が意外に多く、鍼の知識を使って、サポートできることが多くあると実感しています。
資格・職業 | パーソナルトレーナー 鍼灸師 |
---|---|
取り扱っている悩み | ボディメイク、機能改善、パフォーマンスUP |
経歴 | 整骨院兼トレーニング施設で7年以上の経験 |
場所・活動エリア | 福岡市東区や中央区、西区を中心に活動 |
最も大事にしていることは何ですか?
クライアント自身に、「自分の身体のことをしっかりと知ってもらうこと」です。例えば、ベンチプレスをしていても、正しいフォームでできているかどうかって、人に言われないと、なかなか気づけないことが多いです。また、自分は柔軟性が高い身体だと思っていても固くなっていたとか、意外にあります。
実は、そうしたズレから痛みが生まれたり、効果が出ないトレーニングになってしまうことがあります。なので、自分の体の状態を知ってもらい、自分の感覚と実際のずれを無くしていくことをサポートしたいと考えています。最終的には、自分自身で自分の身体をコントロールできるようになって頂きたいと考えています。いつまでも「パーソナルトレーナーがいないとできない。」ではなく、自分でできるようになってほしいと常に思いながら、トレーニングを行っています。
従って、お客様には常に考えながらトレーニングを行ってもらうように意識しています。「どこに負荷がかかっていたか、どこがきつかった、どこが痛かったか」を細かく聞いて、「こういう意識でやってみましょう、今はこうなっているからそうなっています。」など、常にフィードバックして修正しながらトレーニングを行っていきます。無意識だと、どうしても忘れてしまい、結果自分の身体のことが分からなくなってしまいます。
今後、コラボしてみたい方や分野などありますか?
公認スポーツ栄養士の資格を保有された方とコラボしたいです。栄養指導は、教科書的なレベルであれば通常のトレーナーでも対応できます。しかし、より深い知識、幅広い知識をもとに、クライアントと向き合おうとすると、その領域で研究レベルの第一線で活躍されている方と連携できれば、イレギュラーな状況でも満足いく対応が出来ると思います。
また、ゆくゆくは中高生の部活動にもトレーナーとして関与していきたいです。まだトレーナーがいない学校に関わって、正しい身体づくりの仕方を教えていくことができれば、私自身とてもやりがいを感じます。やはり、若い頃の身体の違和感や痛みが大人になっても何かしら影響を与えるということは多くあります。身体の成長期に、適切な栄養や運動、トレーニング指導ができれば、大人になったときの身体が変わってきます。
どんな方を対象に、どんなサービスを提供していますか?
ボディメイクやダイエットでご利用頂くことが多いです。そういったニーズを持った方と接することが増えています。その他、腰や膝の痛み、肩の凝りを運動で治したいという方も機能改善という形で関与させて頂いています。お医者さんに運動を指導されて、トレーニングを受ける方もいます。
最初はカウンセリングから入ります。最初のカウンセリングは20-30分くらい時間を取り、細かな情報を得た上でトレーニングに入ります。この問診を怠ると、視野が狭くなり、結果として効果的なトレーニングに繋がらないこともあります。なので、問診はしっかりと時間をとって、大事にしています。体組成計のデータや、視診だけではなく触診で筋肉や姿勢、柔軟性をチェックします。
トレーニング手法は星の数ほどあります。お客様の状態に合わせて、効果的なトレーニングを組み合わせて、2~3回のメニューを組み、トレーニングやストレッチ、ケアを行っていきます。